こんにちは、蓬莱です!
このブログで「真夏の夜の淫夢」を取り扱って、はや半年。いくつものクッソ汚い記事が、このブログにストックされていきましたね。何となく歴史を感じている次第であります。
一方で、真夏の夜の淫夢自体は、世の中に知れ渡って早15年が経とうとしています。凄いですね、蓬莱さんの半年だけでも感慨深くなる歴史なのに…。30倍のボリュームなんて想像がつきませんよ!(食い気味)
人気コンテンツになってしまったからこそ、過去のことを風化させてはならない。そう思い、蓬莱さんは淫夢の歴史を紐解きたくなりました。
今回は、淫夢一番人気の野獣先輩について、歴史を振り返っていきましょう!
参考資料の紹介
この記事にある内容は、すべて淫夢年表という資料に基づいて書かれています。
淫夢が世間に広まり始めた頃、蓬莱さんはまだ小学生だったため、あまりに初期の情報は何も分かりません。ゆえに、分からない部分は他サイトの情報も引用させていただき、記事を展開しております。
参考サイト:淫夢年表 – 真夏の夜の淫夢wiki
このサイト、汚いページがあったり、エロい広告が貼ってあったりするので、そういうのに耐性がある人だけ覗いてください。
お願いします、何でもしますから!
はじめに
真夏の夜の淫夢の原点である、「BABYLON STAGE34 真夏の夜の淫夢 ~the IMP~」が発売されたのは、2001年7月のことでした。
全てはここから始まります。
この作品の名が知れ渡ったのは、2002年8月のことです。プロ野球選手の多田野がホモビに出演していることをきっかけに、世の中に広まってしまうのでした。
そこからゆっくりと時を重ね、2005年には第1章の語録が定着していったようであります。
これが淫夢文化の原点です。ここから野獣先輩に焦点を当てて、歴史を掘り下げていきましょう。
野獣先輩が発掘されたのは2008年10月
多田野が出演していた「真夏の夜の淫夢」に、野獣先輩は登場していました。多田野は第1章で登場し、野獣先輩は第4章で登場していますね。
ということは、多田野と同じく2002年~2005年あたりに野獣先輩は定着していったのでしょうか?
…答えは否です。
淫夢が世間に知られたころは、第1章の部分しか広まりませんでした。つまり、1章に登場したTNOKやTDNくらいがネタにされただけだったのです。
今ではお馴染みの「イキスギィ!」や「ま、多少はね?」などの有名語録は、当時存在していなかったわけですね。
野獣先輩が注目され始めたのは、2008年10月からです。この時期は、ようやく第4章が発掘された時期になります。
淫夢が世に知れ渡ってから、およそ7年。結構な時を重ねて、ようやく認知され始めたのです。
また当時は、野獣先輩と言うネーミングではなく、「先輩」「TDKR(田所)」と呼ばれていたそうです。野獣先輩という名前生まれた原点と言われている、最古の書き込みを引用しておきましょう。
引用元:【アッー!】TDNのガイドライン212危険な領域へ突入(遂に)
スレッドを見る限り、2008年11月1日に野獣先輩の名前が初登場したようです。しかし原典が生まれただけであり、すぐに世の中にこのネーミングが知れ渡ることはありませんでした。
いつ頃から野獣先輩が全国のノンケたちに知れ渡ったのかについては、”ある分析”をもってある程度把握しました。これから話していきましょう。
野獣先輩はいつ頃世に広まったのか?
発掘されたのが2008年10月。野獣先輩という名前ができたのが2008年11月であることは理解できました。
しかし、肝心な「野獣先輩の存在がいつ世に浸透したのか」は、まだ把握していません。次はこれを解明しましょう。
調査方法として、「Google Trends」を活用します。
Google Trendsでは、指定したキーワードが「どの期間にどのくらい検索されているのか」を知ることができます。
このツールは大抵、「今急上昇しているキーワードは何なのか?」を探すために使われるツールです。ブロガーやニュース記者が、記事のテーマの選定を行うために活用しています。
しかし、このツールの性質上、「キーワードがどれくらいの時期に生まれたのか?」を調べるという、新しい使い方を見出しました。
さっそく野獣先輩と入力してみましょう。
使用ツール:Google Trends
はえーすっごい…(確信)
こんなにはっきり出るものなのですね…。Googleさん、こんなクソきったないワードに関してもしっかり記録されているのはさすがでございます(敬服)。
グラフから読み取れる情報は3つあります。
- 2009年以前は、「野獣先輩」の検索がまったくなかった
- 2012年4月頃に、野獣先輩は定着した
- 2017年8月に、「野獣先輩」の検索はピークに達している
1つめの項目から、「2008年11月に野獣先輩というワードが生まれた」ことと合致しています。これは素晴らしい結果ですね。
2つ目の項目は少々イキすぎた極論かもしれませんが、しっかり根拠はあります。ガバガバ検索ツール「aramakijake」を使って、根拠を示しましょう。
野獣先輩の検索回数は、約18万回!(1ヶ月)
現在(2018年2月26日)では、これだけ膨大な検索が行われているようです。もちろん、aramakijakeはガバガバなので、あまり信用できないデータではありますが…。
何が言いたいかと言うと、この18万回という数字から逆算してみると、2012年4月では検索回数が4万回ほどあったということです。
ブログをやっていると分かるのですが、これって結構な検索ボリュームです。誰もが知っている「ビール」の検索回数が20万ほどであることを考えると、4万は凄い数字だということが分かるような気がします。
このような膨大な検索ボリュームは、ノンケたちの検索無くして実現はし得ません。
以上から、野獣先輩が世の中に広まっていったのは、2012年4月くらいからという考察になりました。
野獣作品の発掘の歴史
野獣先輩自体のことはよく分かってきたので、次は登場作品の発掘時期について触れていきましょう。
野獣先輩の作品は全部で6作あり、発掘回数は7回となっております。作品数と発掘回数が合わないのは、インタビュー動画が2回に分けて発掘されていたからです。
分かりやすいように、箇条書きで示しました。まずはご覧ください。
- 2008年10月 真夏の夜の淫夢 第4章
- 2010年7月 空手部・制の裏技
- 2011年4月 scoooop!!!(サイクロップス先輩)
- 2011年5月 変態面接官SUPER S17(インタビュー1)
- 2011年5月 ザ・フェチ3(インタビュー2)
- 2011年9月 Discovery
- 2013年9月 インタビュー動画未公開シーン
なるほど…歴史が感じられますね。
まず、第4章が発掘された2年後に、ようやく空手部が発掘されているのは、結構長い時を経てるなと感じます。
また、2011年ではたて続けに発掘されていた過去が確認できます。この経歴から、すでに野獣先輩が大人気であったことが分かります。
この時は、限られたホモたちの中で盛り上がっていたと考えられます。そして1年後の2012年4月頃になると、ノンケたちにも野獣先輩の名が知れ渡ったという流れですね。
2013年9月に発掘されたインタビュー動画について、補足をしておきます。淫夢wikiによると、インタビュアーの「彼女とかいる?今」以降の内容が発掘されたようです。
参考記事:野獣先輩 – 真夏の夜の淫夢wiki
彼女の話以降に出てくる語録は、「やりますねぇ!」や「王道を征く」などがあります。つまり2013年以前は、それらの有名語録はなかったことになります。
これはこれは…今の時代では考えられませんね!
一生ネットの晒し者
これまでの内容で、野獣先輩の名がどのように誕生し、どのような作品が発掘され、どのように人気を博したのかを知ることができました。
これだけ有名になってしまった野獣先輩は、ある肩書を与えられます。それは、「一生ネットの晒し者」という肩書です。
一通り作品が発掘された2013年以降、彼の名声は高まる一方でした。ネットユーザーが好きなだけ晒し者にしたからです。
もはやその様相は、おもちゃにしていたと言っても過言ではないでしょう。「一生ネットのおもちゃ」というタグも存在しているくらいです。
時に、熊本に出没しているならず者にされたり、ウィルスにされたりしました。
挙句の果てには、ニュースサイトに取り上げられたり、企業が淫夢ネタを(誤って)使ってしまったりという異例の事態も起こりました。元はホモビなのに…壊れるなぁ。
以下に、野獣先輩と深く関係のあった特集や事件を列挙しておきます。
扱いがひどすぎて、泣けてきますよ!
2016年1月
画像引用元:ファイル:スノーキス先輩.jpg – 真夏の夜の淫夢wiki
雪かきアートすごいですね!
フジテレビ系列の情報番組「直撃LIVEグッディ!」が、この画像を取り上げました。まさにホモ歓喜のイベント。フジテレビさん、これはまずいですよ!
ちなみに画像の投稿元はTwitterです。2016年にもなると、ノンケどもが大半を占めているTwitterでさえ、このような画像が平気で話題になってしまうようになっていたようです。
2016年5月
画像引用元:ファイル:熊本野獣デマZERO.jpg
モザイクを貫通する男
お次の画像は、日本テレビの報道番組「NEWS ZERO」が放映していたワンシーンです。Twitterにて、「熊本に出現しているならず者」と表されたデマツイートが取り上げられました。
熊本震災の中、このデマツイートが流されていたことを考えると、かなり悪質ですね。頭にきますよ!
2016年7月
画像引用元:ファイル:茶屋本店の広告看板.jpeg
野獣先輩に見える見える(確信)
Twitterや2ch上でよく話題になる、「野獣先輩に見えるシリーズ」。このシリーズの原点が、このおはぎの写真です。
茶屋本店さんは、もしかしたら相当な風評被害を受けたかもしれません。淫夢に関係ない人たちに迷惑をかけるなって、それ一番言われてるから。
全国のおはぎ屋もカンカンでいらっしゃるよ。咥えて差し上げろ(SNJ)
2017年9月
画像引用元:ファイル:野獣先輩ウィルス.jpg
ホモビに出ただけで、ウィルスにされる男
インターネット上でフリーマーケットを楽しめる「メルカリ」にて、上記のウィルスをばらまいた事件がありました。
NHKがこの事件を報道してくれました。日本のニュースサイトはとても平和ですね(小並)。また、当たり前のようにTwitterのトレンド入りも果たしています。
2017年12月
画像引用元:ファイル:真夏の夜の豚夢.jpg
たまげたなぁ…。
今度はTwitterの画像を取り上げたとかいう、生易しい事件ではありません。NHKが「ねほりんぱほりん」という番組でやらかしてしまいました。
企業が淫夢ネタを使ってしまうという悲劇が、初めて起きてしまったのです。
画像左側にある「真夏の夜の淫豚」がアウトです。天下のNHKが淫夢営業とは、悲しいなぁ。この事件については、以下の参考記事でも触れています。
参考記事:これはたまげたなぁ…。淫夢ネタを使ってしまったNHKとミスタードーナツ
最後に
この記事では野獣先輩の歴史を掘り返していく目的で、記事を展開していきました。以下にまとめを記しましょう。
- 野獣先輩の名ができたのは、2008年11月
- 野獣先輩がホモたちの中で人気になったのが、2011年4月から
- 野獣先輩が世に広まったのは、2012年4月から
- 一生ネットの晒し者
今でこそ野獣先輩は日本のネットに無くてはならない存在になりましたが、そのポジションを獲得するために、数年の年月を費やしていたことが分かりました。
元がホモビというマイナス面を抱えた上で、ここまでのし上がってきた野獣先輩には敬意の念を表すべきです。
くっそ汚い文化ではありますが、クールジャパンとして これからもネットを盛り上げてほしいですね(小並)